星野尚美記念 薬学研究・活動奨励賞 2019年度応募要項
2019年度(第1回) KP会星野尚美記念 薬学研究・活動奨励賞の募集を下記のように行う。
<奨励賞の趣旨>
当法人は、会員相互の親睦と研修を図るとともに、会員の学術的水準を高め、薬学・薬業の進歩発展に寄与貢献することも重要な目的として設立された。この目的達成に貢献すると判断された研究や薬剤師の社会活動に対し、星野尚美記念事業として以下の3つの部門に対して奨励賞を授与する。
A.研究論文部門 B.研究発表部門 C.薬剤師活動部門
A.研究論文部門
(1)選考対象
医学・薬学に関する優秀な研究を原著論文として学術雑誌に公表した将来性のある会員。
(2)募集人数 4名
(3)応募資格 次の①から④をすべて満たす者。
①応募締切日時点での年齢は不問とする。但し、これまでに公表した査読審査のある学術論文(筆頭
著者)は5報以内に限る。
②応募時においてKP会会員(正会員A)であること。但し、正会員Bおよび正会員Cは正会員Aに変
更し応募可。
③選考対象論文は、過去3年以内 (2017年1月1日~2019年12月末日) に筆頭著者として
査読審査を経て公表している医学・薬学に関する原著論文(Online掲載可)。
④過去においてKP会星野尚美記念 薬学研究・活動助成金または奨励賞を受け取っていないこと。
(4)応募書類【各正1部、副1部(コピー可)】
①本会が規定した応募用紙(HPからダウンロードのこと)
②選考対象論文(1報)の別刷および掲載雑誌の投稿規定
③履歴書(1頁以内)
④和文抄録(1600字以内、図、表を含まない)
⑤公表論文リスト(選考対象論文を含む5報以内の書誌事項を記すこと)
(5)応募方法
封筒の表に「KP会薬学研究・活動奨励賞応募書類在中」と朱書きして、応募書類(①~⑤)を
KP会事務局「KP会薬学研究・活動奨励賞奨励賞」係へ書留郵便で送る。
送付先:〒105-8512東京都港区芝公園1-5-30慶應義塾大学薬学部芝共立キャンパス内
KP会星野尚美記念事業事務局
(6)締切:2019年12月31日(火)(消印有効)
(7)選考方法
KP会星野尚美記念 薬学研究・活動奨励賞審査委員会が書類選考し、KP会星野尚美記念 薬学
研究・活動助成金選考委員会にて決定後、理事会で承認する。尚、応募者全員には,決定後年度
内に通知する。受賞者には社員総会において賞状ならびに副賞が贈呈される。また、受賞結果は
同窓会誌「なごみ」(次年度号)およびKP会ホームページに掲載される。
(8)問い合わせ先
一般社団法人慶應義塾大学薬学部KP会事務局(月・火・水・金 10:00~16:00)
〒105-8512東京都港区芝公園1-5-30慶應義塾大学薬学部芝共立キャンパス内
TEL 03-5400-2688 メールアドレス:hoshino@kp-dousoukai.com
B. 研究発表部門
(1)選考対象
医学・薬学に関する研究を学会発表し、当該学会より優秀な研究であることが認められた将来性
のある若手会員。
(2)募集人数 3名
(3)応募資格 次の①から⑤をすべて満たす者。
①応募締切日時点で満40歳未満の者。
②応募時においてKP会会員(正会員Aまたは正会員B)であること。但し、正会員Bは過去2年以上
のB会員歴を有すること。
③過去2年以内(2018年1月1日~2019年12月末日)に医学・薬学に関する研究を筆頭演者として
学会発表し、なんらかの形(学会賞、優秀賞など)で学会より優秀な研究であることが認められて
いること。
④過去においてKP会星野尚美記念 薬学研究・活動助成金または奨励賞を受け取っていないこと。
⑤尚、大学院在籍者においては、指導教員の推薦状を添付すること。
(4)応募書類【各正1部、副1部(コピー可)】
①本学会が規定した応募用紙(HPからダウンロードのこと)
②学会から優秀と認められた証明(優秀賞等の賞状のコピーなど)
③履歴書(1頁以内)
④学会プログラム等に掲載された発表抄録のコピー
⑤推薦状(大学院在籍者の場合は必須、HPからダウンロードのこと)
(5)応募方法
封筒の表に「KP会薬学研究・活動奨励賞応募書類在中」と朱書きして、応募書類(①~⑤)を
KP会事務局「KP会薬学研究・活動奨励賞奨励賞」係へ書留郵便で送る。
送付先:〒105-8512東京都港区芝公園1-5-30慶應義塾大学薬学部 芝共立キャンパス内
KP会星野尚美記念事業事務局
(6)締切:2019年12月31日(火)(消印有効)
(7)選考方法
KP会星野尚美記念 薬学研究・活動奨励賞審査委員会が書類選考し、KP会星野尚美記念 薬学
研究・活動助成金選考委員会にて決定後、理事会で承認する。尚、応募者全員には、決定後年度
内に通知する。受賞者には社員総会において賞状ならびに副賞が贈呈される。また、受賞結果は
同窓会誌「なごみ」(次年度号)およびKP会ホームページに掲載される。
(8)問い合わせ先
一般社団法人慶應義塾大学薬学部KP会事務局(月・火・水・金 10:00~16:00)
〒105-8512東京都港区芝公園1-5-30慶應義塾大学薬学部芝共立キャンパス内
TEL 03-5400-2688 メールアドレス:hoshino@kp-dousoukai.com
C. 薬剤師活動部門
(1)選考対象
薬剤師として日頃研鑽し、地域社会に貢献が認められたKP会会員。2019年度は以下のテーマに
おいて、独自の工夫で薬剤師活動を行った事から他のKP会会員より推薦を受けた者。
2019年度テーマ:
1)病院もしくは薬局内での薬剤師業務改善
2)病院もしくは薬局内での患者サービス
(2)募集人数 4名
(3)応募資格 次の①から⑤をすべて満たす者。
①応募締切日時点での年齢は不問とする。
②応募時においてKP会会員(正会員A)であること。但し、正会員Bおよび正会員Cは正会員Aに変
更し応募可。
③過去5年以内(2015年1月1日~2019年12月末日)の期間に当該テーマに関して薬剤師活動
を行い、成果を得たことがなんらかの形(実績データ、学会等での発表、紹介記事、施設内評
価など)で証明できること。
④過去においてKP会星野尚美記念 薬学研究・活動助成金または奨励賞を受け取っていないこと。
⑤当該活動に関して本奨励賞候補としてKP会の正会員Aより他薦されていること。
(4)応募書類【各正1部、副1部(コピー可)】
①本学会が規定した応募用紙(HPからダウンロードのこと)
②薬剤師活動の成果の証明(実績データ、学会等での発表、紹介記事、施設内評価など)
③履歴書(1頁以内)
④薬剤師活動内容の抄録 (1600字以内、図、表、写真は1枚400字と換算する。)
⑤推薦状(HPからダウンロードのこと)
(5)応募方法
封筒の表に「KP会薬学研究・活動奨励賞応募書類在中」と朱書きして、応募書類(①~⑤)を
KP会事務局「KP会薬学研究・活動奨励賞」係へ書留郵便で送る。
送付先:〒105-8512 東京都港区芝公園1-5-30慶應義塾大学薬学部 芝共立キャンパス内
KP会星野尚美記念事業事務局
(6)締切:2019年12月31日(火)(消印有効)
(7)選考方法
KP会星野尚美記念 薬学研究・活動奨励賞審査委員会が書類選考し、KP会星野尚美記念 薬学
研究・活動助成金選考委員会にて決定後、理事会で承認する。尚、応募者全員には、決定後年度
内に通知する。受賞者には社員総会において賞状ならびに副賞が贈呈される。また、受賞結果は
同窓会「なごみ」(次年度号)およびKP会ホームページに掲載される。
(8)問い合わせ先
一般社団法人慶應義塾大学薬学部KP会事務局(月・火・水・金 10:00~16:00)
〒105-8512東京都港区芝公園1-5-30慶應義塾大学薬学部芝共立キャンパス内
TEL 03-5400-2688 メールアドレス:hoshino@kp-dousoukai.com
KP会星野尚美 記念薬学研究・活動奨励賞の「C.薬剤師活動部門」は病院もしくは薬局薬剤師の真摯な活動を讃え、その様子を広く同窓生に知ってもらおうと創設された賞です。
同窓生の皆さまは、他の多くの薬剤師に知ってもらったら良いと思われる活動をたくさんされているのではないでしょうか。
KP会では、日ごろ、病院や薬局で同窓生が取り組んで成果が出ている優れた活動を皆に紹介していきたいと考えています。以下に示すような活動をされている方は、ぜひ、積極的に奨励賞にご応募ください。
なお、応募にはKP会正会員Aの推薦状が必要となりますが、所属する支部会からご紹介いたします。まずは、KP会事務局にお問い合わせください。
たくさんの方々からのご応募をお待ちしています。
記
1 )病院もしくは薬局内での薬剤師業務改善
2 )病院もしくは薬局内での患者サービス
<活動例>
・地域連携、薬薬連携に関するツールの作成、システムの構築
・他職種コミュニケーション
・副作用早期発見の工夫
・薬学実務実習生指導のための便利ツールの作成
・認知症患者さんと思われる方への声かけ運動
・禁煙支援活動
・健康サポート薬局として行なっている・地域活動
・在宅業務での他職種との円滑な連携
以上
奨励賞応募用紙 奨励賞推薦状