KP会福島塾
年に3回の福島塾開催のお知らせをメールで配信いたします。
メール配信をご希望の方は、メールアドレスをご登録ください。 ⇒ メールアドレス登録はこちら
第25回KP会福島塾 Webセミナー開催のお知らせ
2023年2月開催のWebセミナーは株式会社ツルハホールディングス グループ調剤薬事部
阿部 真也先生に講演をしていただきます。
講師の阿部先生より
「医薬品医療機器等法が2019年12月4日に改正公布され、薬局の定義が大きく変わった。今後、薬剤師は、セルフメディケーション支援を積極的に行っていかなくてはならない。これまでのセルフメディケーションに関わる国の施策を振り返りつつ、薬剤師に寄せられる期待と要望を解説する。また、東日本大震災時の体験から、震災時のセルフメディケーションの重要性と薬剤師の役割についてお伝えし、薬剤師がセルフメディケーションを支援するために何ができるのかを一緒に考えていきたい。 」
日 時 | 2023年2月19日(日)13:30~15:00 |
演 題 | セルフメディケーション支援における薬剤師の役割 ~東日本大震災の事例を基に~ |
講 師 | 株式会社ツルハホールディングス グループ調剤薬事部 阿部 真也 先生 |
研修単位 | 慶應義塾大学薬学部生涯研修認定単位 1単位 |
定 員 | 100名 |
受 講 料 | 2,000円 ※KP会正会員A・Bの方はKP会より1,000円の補助あり 申込みは締め切りました 【重要事項】★生涯研修認定単位希望者は発行事務手数料として別途1,000円必要です(事務手数料変更の詳細については欄外の※をお読みください) ★お申し込み後5日以内にKP会事務局より受付完了メールをお送りし、詳細についてご案内いたしますので、必ずご確認ください (メールが届かない場合は、お手数ですがKP会事務局までご連絡ください) ★領収書の発行はいたしません |
対 象 | 薬剤師 |
申込期限 | 1月31日(火) |
振込期限 | 2月2日(木) |
主 催 | 一般社団法人 慶應義塾大学薬学部KP会 |
共 催 | 慶應義塾大学薬学部 |
※Webセミナーにおける生涯研修認定単位発行事務手数料変更のお知らせ
研修会がWebになり、生涯研修認定単位発行に伴う事務局の負担が増えました。
ウェビナーへの入退室時刻・レポート提出のチェックと内容の精査の依頼、該当者への生涯研修認定単位の発送などです。すべて個別に対応しています。また、生涯研修認定単位を確実にお届けできるように「特定記録郵便」で送付することにいたしました。つきましては、Webセミナーの生涯研修認定単位の発行事務手数料を1,000円に変更させていただきます。
なお、受講料に変更はありません。
・本セミナーはZoomウェビナーを利用いたします。円滑にご視聴いただくため、あらかじめZoom
のインストールをお願いいたします。
Zoomのインストール、接続方法については下記をご参考になさってください。
・Zoomへの接続方法
パソコンから参加の方は こちら
スマートフォンから参加の方は こちら
ご不明な点はKP会事務局までお問合せください。
これまでのKP会福島塾 (2019年~直近まで)

KP会福島塾とは
2015年3月末に、慶應義塾大学薬学部 社会薬学講座を退職され、名誉教授となられた福島紀子先生による薬剤師のための研修会を「KP会福島塾」と名付け、開講することになりました。
薬育・薬物乱用防止教育について
私、福島紀子は平成27年3月に慶應義塾大学薬学部 社会薬学講座を退職いたしましたが、在職中に多くの小中学校において、薬学生による薬育及び薬物乱用防止教育を指導してきました。
退職後は、それらの学校の学校薬剤師や薬局薬剤師の先生方と、実務実習生による取組を支援しています。
同窓生の中で、薬教育や薬物乱用防止教育について、どうすれば良いのか悩んでいらっしゃる方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください。
福島 紀子