KP会福島塾    

  年に3回の福島塾開催のお知らせをメールで配信いたします。
 メール配信をご希望の方は、メールアドレスをご登録ください。


第28回KP会福島塾 Webセミナー  


講師の染谷光洋先生から「ナカジマ薬局では、『保険薬局の薬剤師が付加価値として患者様にできることは何か?』ということを考え、服薬フォローアップに相当する『テレフォン服薬サポート』を1983年から行っており、2022 年度には約 4 5 千件のフォローを行っています。

フォローアップを実践する際の基本的なルールやフォローアップを行う際に配慮すべき注意点、サポートすべき状況例についてご紹介するとともに服薬指導からフォローアップ、トレーシングレポート送付の一連の流れを具体的な症例を交えながら解説します。」



日   時

 2024年2月18日(日)13:30~15:00
演   題

実践!服薬フォローアップ

~テレフォン服薬サポート


講   師 

     

       染谷 光洋 先生 

       

       ナカジマ薬局薬局事業部 課長


  研修単位       
 慶應義塾大学薬学部生涯研修認定単位 1単位(予定)

定   員 100名
 受 講 料

 2,000円 

 ※KP会正会員A・Bの方はKP会より1,000円の補助あり


【重要事項】

生涯研修認定単位希望者は発行事務手数料として別途1,000円必要です

★生涯研修認定単位発行の有無にかかわらず、期日までに受講料(及び事務手数料)の入金が確認できない場合は受講できません

お申し込み後5日以内にKP会事務局より受付完了メールをお送りし、詳細についてご案内いたしますので、必ずご確認ください (メールが届かない場合は、お手数ですがKP会事務局までご連絡ください)

領収書の発行はいたしません

対   象
薬剤師 
申込受付開始
2024年1月中旬
主   催 一般社団法人 慶應義塾大学薬学部KP会
共   催
 慶應義塾大学薬学部 (予定)

・本セミナーはZoomウェビナーを利用いたします。円滑にご視聴いただくため、あらかじめZoom
 のインストールをお願いいたします。
 Zoomのインストール、接続方法については下記をご参考になさってください。

・Zoomへの接続方法

パソコンから参加の方は こちら
スマートフォンから参加の方は こちら
      

ご不明な点はKP会事務局までお問合せください。


これまでのKP会福島塾  (直近の開催


KP会福島塾とは

2015年3月末に、慶應義塾大学薬学部 社会薬学講座を退職され、名誉教授となられた福島紀子先生による薬剤師のための研修会を「KP会福島塾」と名付け、開講することになりました。

 

福島塾の開催について今後メール配信をご希望の方(本学卒業の方のみ)は、メールアドレスをご登録ください。

 ⇒ メールアドレス登録はこちら

 

薬育・薬物乱用防止教育について

私、福島紀子は平成27年3月に慶應義塾大学薬学部 社会薬学講座を退職いたしましたが、在職中に多くの小中学校において、薬学生による薬育及び薬物乱用防止教育を指導してきました。
退職後は、それらの学校の学校薬剤師や薬局薬剤師の先生方と、実務実習生による取組を支援しています。
同窓生の中で、薬教育や薬物乱用防止教育について、どうすれば良いのか悩んでいらっしゃる方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください。   福島 紀子