同窓会誌『なごみ』 71号(2020年)が発行されました
表紙 「月あかり」 又井浩子(46) | 新型コロナ感染拡大による大学構内入構制限を受け作業が遅れ、71号の発行が2ヶ月遅れましたことお詫び申し上げます。幸い多くの原稿をすでにいただいておりましたので例年通りの内容をお届けすることができました。 昨年10月に薬学部長に就任された三澤日出巳教授から新名誉会長のご挨拶をいただきました。また本年は退職、昇任の先生が多く6名、講義を受けたことがある方も多いのではないでしょうか。 特集では4年制の薬科学科の卒業生や院生の若い会員に学びや進路について執筆していただきました。薬学部が4年制のみの時代の方には興味深いと思います。 星野尚美記念事業にて奨学金を受けた9名の塾生からのお礼状を今号では全文掲載いたしました。助成金活動報告、新設された奨励賞の報告も掲載しており、ご自身の申請へ向けての参考にしていただけたらと思います。 学年会、支部会も多数開催されました。懐かしいお顔を探してみてください。 ご覧いただきご意見ご感想をいただければ幸いです。 なごみ編集担当理事 梅田真理子 |
表紙
カラー口絵
あいさつ
髙橋KP会会長、三澤KP会名誉会長
退職にあたって
昇任の先生ご紹介
KP会社員総会開催報告
薬学部生涯学習ニュース
KP会星野尚美記念事業
特集 薬科学科(4年制)を選んで
片岡祐樹(78) : 薬科学科という選択
桑田和明(79) : 薬科学科で得た経験と進路
薮内大貴(83) : 大学生活を振り返って今思うこと
藤田理愛(後期博士課程2年) : 薬科学科での学びと将来に向けて
研修会から
薬局でできる薬学研究 ~ よりよいファーマシューティカルケアのために ~
: 医薬品情報学講座教授 堀里子
iPS細胞が切り拓く再生医療と創薬研究 ~ iPS細胞が医療にもたらすBreakthrough ~
: 慶應義塾大学医学部生理学教室特任助教 今泉研人
福島塾活動報告
私の仕事
高齢者の健康維持に役立つ自律神経研究 : 内田さえ(59)
埋もれた事実を掘り起こす 報道の現場より : 山口翔平(81)
追悼
河村先生を偲んで : 福島紀子(39)
たより
あなたも読書人
「合成生物学の衝撃」「生き物の死にざま」「コロボックル物語①」「リノちゃんくすりのほしへいく」
「医療職のための症状聞き方ガイド」「親が倒れたら、まず読む本」
交流の広場
2019年慶應連合三田会大会参加報告 : 木原紀子(52)
2019年慶應連合三田会大会 : 村中文子(55)
123三田会還暦を祝う会 : 粕谷美南子(48)
OB・OG懇談会に参加して : 鎌倉大樹(83)、生津はるか(84)、渡邊聖也(薬学科6年)
学年会便り
18A、25、27、28、29、31、32、33、34、36、38、39、44、47、48
代議員の役割について、代議員名簿
支部会開催報告
合同支部会(山口、福岡、広島)、北海道、青森、岩手、山形、茨城、栃木、埼玉合同、千葉合同、都心四区、城東、
港・渋谷、世田谷、大田・品川・目黒、杉並、練馬・豊島、新宿・中野、板橋・北、武蔵野、多摩、西武、山梨、東海、新潟、
石川、関西合同、岡山、島根、愛媛、福岡、長崎
支部長名簿